
2017.05.31
あなたの働き方をもっと自由にするシェアオフィス 「もっと自由に、自分らしく働く」を叶えるWORKSTYLING
「WORKSTYLING」は、企業に所属する一人ひとりが自分の働き方を自分で創ることができる、これまでにないシェアオフィスです。
ユーザー目線で企画された空間には、仕事の生産性を上げ、新たなアイディアを生み出すためのユニークな設備が備わっています。
これまで数多くのオフィスビルを手掛けてきた三井不動産が、時代が求める「場所にとらわれない働き方」を具現化し、新しい「働き方」を提案する場として誕生させました。
拠点は現在、首都圏に12ヶ所(2017年5月31日現在)。今後は、日本国内の主要都市も含めて展開予定です。
法人契約をして会員になれば、駅直近の利便性の高い場所にある拠点を、用途や予定に合わせてどこでも自由に利用することができます。
外回りの空き時間や社外での打ち合わせに使うサテライトオフィスとして、あるいは会社の枠を越えたプロジェクトチームの作戦会議の場などとしても幅広く活用できます。
さらに、働くパパ・ママたちのサポートや通勤のストレス緩和、出張時の仕事場としての役割も果たすなど、可能性はユーザー次第で無限に広がります。
各拠点には、その道のプロたちがキュレーションした、効率的でクリエイティブな仕事に役立つファシリティが揃えられ、集中した仕事をサポートするとともに、リフレッシュのためのドリンクコーナーや本、雑貨なども用意され、質の高い仕事時間をサポートしてくれます。
さまざまな職種のビジネスパーソンが一堂に会すのも魅力のひとつ。社外の人たちと交わることで、思いもよらない新たなビジネスアイディアの創出に繋がるチャンスも。
単なる働くスペースではなく、情報・モノ・人と出会う「場」として、さまざまなインスピレーションやチャンスを与えてくれるはずです。
もちろん、セキュリティ管理や貸出備品も充実。カフェではできない仕事もここなら安心してできます。
スマートフォンで簡単に受付ができるほか、WEB上で会議室の予約ができるなど、ストレスを感じさせないスマートな管理体制によって、誰もがまるで「自分のオフィス」のように、気軽に利用することができるのです。
「働き方改革」の一端として、法人向け多拠点型シェアオフィスの提案をしています。
この事業を担うメンバーに、立ち上げの想いや今後の展望を伺いました。

この事業は、もともとメンバーたちが会社員として働くなかで感じてきた、理想の働き方を形にしたいという想いから始まりました。「ユーザーの視点を忘れずに、より良くしていきたい」と語るのは川路さん。
「例えば、子供の授業参観などの行事には、遠い職場からはなかなか駆けつけられない。そのような時には、平日と休日の仕事を少しシフトするというような、フレキシビリティのある新しい働き方が必要となります」と言葉を続けます。
そのための基盤となる場所をつくりたいという想いから、着想に至ったそうです。
実際、この事業に携わっているメンバーの一人でもある奥村さんは、働くママでもあります。
すでに拠点を上手く利用し、仕事を自分でスタイリングできる良さを実感しています。
「働くパパ・ママにとって便利なことは、働くみんなにとっても便利なはず。それを掘り下げていけば、世の中の働き方自体がより良くなるのではないでしょうか。働く場所と時間を自分で選べるようにすることで、生活スタイルそのものを変えていきたいという想いが根底にありました」と奥村さんは語ります。
そこに、「WORKSTYLINGを活用することで時間を有意義に使い、これまで諦めていたことにも挑戦してほしい」と言葉を重ねるのは東野さんです。
「今後も日本国内の主要なエリアに拠点を計画中です」と話してくれました。

WORKSTYLINGの普及によって、いつでもどこでも自由に、用途や予定に合わせた働き方が可能になるというヴィジョン。
今後も進化を続けるWORKSTYLINGは、決して一部の人たちのためだけのものではなく、誰しもの働き方を変えていくものというのが、共通した意見でした。
「会社と協調して、自分の働き方を自分で創る文化を醸成していきたい。それが企業にとっても生産性の向上に繋がるはず」と石田さんは語ります。
まだまだ変化し続けるこの事業が今後どうなっていくのか、目が離せません。
永野麻衣さん 20代営業職
品川駅からほど近い、アクセス抜群の立地。シックでモダンな空間にはオープンな個人スペースが数多く設けられ、仕事に集中できる環境が整っています。線路を見下ろすダイナミックな眺望も人気。出張前の資料作成にも便利です。

1.短時間で集中して資料作成
次のクライアントとの打ち合わせ前に、空いた時間を利用して、広いデスクと大型ディスプレイで効率良く資料作成。
2.個室が嬉しい電話ブース
たまった電話は、カウンターが備わった電話ブースでメモを片手にまとめて処理。セキュリティ性が高く、周りを気にせず話せるので安心。
3.急な資料印刷や不要な資料の廃棄も可能
資料を作成したら複合機を活用し、次の会議に向けてプリントアウト。一方で、不要になった機密資料は、溶解処理ボックスで高いセキュリティのもとに廃棄可能。
4.チームでの資料作成も効率よく
大型ディスプレイに映した資料を見ながら、複数人で資料作成。意見交換をしながら進められるから、プレゼンやプロジェクト準備もスムーズに。
村上弘さん 40代管理職
モノトーンの内装と、一点一点セレクトされた遊び心のあるインテリアと随所に飾られたアート作品が特徴。周辺の喧騒を感じさせないゆったりとした空間には、一人作業はもちろん、仲間との協働にも最適なスペースが広がります。

1.クライアントとカジュアルな打ち合わせ
互いの中間地点を選ぶことで、社内の会議室とは違うリラックスした気持ちでクライアントと打ち合わせができる。
2.チーム員とも顔を見て打ち合わせ
最新のテレビ会議システムを利用して、本社メンバーと互いに顔を見ながら打ち合わせ。電話だけでは伝わらないニュアンスも分かるように。
3.多くのリアルな情報に触れるために
常に新しい情報を得るために、日々拠点を変えながら、リアルな情報に触れる機会を増やす。環境を変えることが、新しい発想にもつながるはず。
4.機密事項も安心して作業
機密事項を扱う案件も、周りの目を気にすることなく個室で集中して作業できる。
小澤慶太郎さん 30代企画職
東京駅が目の前の自然光が射し入る明るいフロアで、気分に合わせて働く場所を選べます。クリエイティビティを刺激してくれるインプットフィールドなど、新しいアイディアを生み出すための環境が用意されています。

1.議論が活性化する多用途な会議室
壁一面がホワイトボードの会議室は、複数人でのディスカッションに最適。壁を目いっぱいに使って、次々に出るアイディアを漏れなく書きとめる。
2.Skypeもできる完全個室
個室では、周りの目を気にすることなくSkypeを利用して打ち合わせ。同時にパソコンを開いて情報収集や資料作成もできるから、作業効率の向上にも繋がる。
3.息抜きに最適なコーヒーエリア
東京駅が一望できる窓際のカフェテーブルで、コーヒーを飲みながら同僚と雑談。リフレッシュ中に、思いもよらない新しい発想が出てくることも。
4.創造力が高まるリラックス空間
靴が脱げる開放感のある空間で企画を検討。適度にリラックスできる空間の方が、自然とアイディアも生まれやすい。
ユーザー目線で企画された空間には、仕事の生産性を上げ、新たなアイディアを生み出すためのユニークな設備が備わっています。
これまで数多くのオフィスビルを手掛けてきた三井不動産が、時代が求める「場所にとらわれない働き方」を具現化し、新しい「働き方」を提案する場として誕生させました。
拠点は現在、首都圏に12ヶ所(2017年5月31日現在)。今後は、日本国内の主要都市も含めて展開予定です。
法人契約をして会員になれば、駅直近の利便性の高い場所にある拠点を、用途や予定に合わせてどこでも自由に利用することができます。
外回りの空き時間や社外での打ち合わせに使うサテライトオフィスとして、あるいは会社の枠を越えたプロジェクトチームの作戦会議の場などとしても幅広く活用できます。
さらに、働くパパ・ママたちのサポートや通勤のストレス緩和、出張時の仕事場としての役割も果たすなど、可能性はユーザー次第で無限に広がります。
各拠点には、その道のプロたちがキュレーションした、効率的でクリエイティブな仕事に役立つファシリティが揃えられ、集中した仕事をサポートするとともに、リフレッシュのためのドリンクコーナーや本、雑貨なども用意され、質の高い仕事時間をサポートしてくれます。
さまざまな職種のビジネスパーソンが一堂に会すのも魅力のひとつ。社外の人たちと交わることで、思いもよらない新たなビジネスアイディアの創出に繋がるチャンスも。
単なる働くスペースではなく、情報・モノ・人と出会う「場」として、さまざまなインスピレーションやチャンスを与えてくれるはずです。
もちろん、セキュリティ管理や貸出備品も充実。カフェではできない仕事もここなら安心してできます。
スマートフォンで簡単に受付ができるほか、WEB上で会議室の予約ができるなど、ストレスを感じさせないスマートな管理体制によって、誰もがまるで「自分のオフィス」のように、気軽に利用することができるのです。
プロジェクトメンバーが語る想い
三井不動産が新規事業として手掛けたのは、「WORKSTYLING」という新たなオフィススペース。「働き方改革」の一端として、法人向け多拠点型シェアオフィスの提案をしています。
この事業を担うメンバーに、立ち上げの想いや今後の展望を伺いました。

この事業は、もともとメンバーたちが会社員として働くなかで感じてきた、理想の働き方を形にしたいという想いから始まりました。「ユーザーの視点を忘れずに、より良くしていきたい」と語るのは川路さん。
「例えば、子供の授業参観などの行事には、遠い職場からはなかなか駆けつけられない。そのような時には、平日と休日の仕事を少しシフトするというような、フレキシビリティのある新しい働き方が必要となります」と言葉を続けます。
そのための基盤となる場所をつくりたいという想いから、着想に至ったそうです。
実際、この事業に携わっているメンバーの一人でもある奥村さんは、働くママでもあります。
すでに拠点を上手く利用し、仕事を自分でスタイリングできる良さを実感しています。
「働くパパ・ママにとって便利なことは、働くみんなにとっても便利なはず。それを掘り下げていけば、世の中の働き方自体がより良くなるのではないでしょうか。働く場所と時間を自分で選べるようにすることで、生活スタイルそのものを変えていきたいという想いが根底にありました」と奥村さんは語ります。
そこに、「WORKSTYLINGを活用することで時間を有意義に使い、これまで諦めていたことにも挑戦してほしい」と言葉を重ねるのは東野さんです。
「今後も日本国内の主要なエリアに拠点を計画中です」と話してくれました。

WORKSTYLINGの普及によって、いつでもどこでも自由に、用途や予定に合わせた働き方が可能になるというヴィジョン。
今後も進化を続けるWORKSTYLINGは、決して一部の人たちのためだけのものではなく、誰しもの働き方を変えていくものというのが、共通した意見でした。
「会社と協調して、自分の働き方を自分で創る文化を醸成していきたい。それが企業にとっても生産性の向上に繋がるはず」と石田さんは語ります。
まだまだ変化し続けるこの事業が今後どうなっていくのか、目が離せません。
空港ラウンジで過ごすような特別な空間
WORKSTYLING 品川 / 品川グランドセントラルタワー 5F永野麻衣さん 20代営業職
品川駅からほど近い、アクセス抜群の立地。シックでモダンな空間にはオープンな個人スペースが数多く設けられ、仕事に集中できる環境が整っています。線路を見下ろすダイナミックな眺望も人気。出張前の資料作成にも便利です。

1.短時間で集中して資料作成
次のクライアントとの打ち合わせ前に、空いた時間を利用して、広いデスクと大型ディスプレイで効率良く資料作成。
2.個室が嬉しい電話ブース
たまった電話は、カウンターが備わった電話ブースでメモを片手にまとめて処理。セキュリティ性が高く、周りを気にせず話せるので安心。
3.急な資料印刷や不要な資料の廃棄も可能
資料を作成したら複合機を活用し、次の会議に向けてプリントアウト。一方で、不要になった機密資料は、溶解処理ボックスで高いセキュリティのもとに廃棄可能。
4.チームでの資料作成も効率よく
大型ディスプレイに映した資料を見ながら、複数人で資料作成。意見交換をしながら進められるから、プレゼンやプロジェクト準備もスムーズに。
遊び心のある大人の隠れ家
WORKSTYLING 渋谷 / 渋谷パークビル 3F村上弘さん 40代管理職
モノトーンの内装と、一点一点セレクトされた遊び心のあるインテリアと随所に飾られたアート作品が特徴。周辺の喧騒を感じさせないゆったりとした空間には、一人作業はもちろん、仲間との協働にも最適なスペースが広がります。

1.クライアントとカジュアルな打ち合わせ
互いの中間地点を選ぶことで、社内の会議室とは違うリラックスした気持ちでクライアントと打ち合わせができる。
2.チーム員とも顔を見て打ち合わせ
最新のテレビ会議システムを利用して、本社メンバーと互いに顔を見ながら打ち合わせ。電話だけでは伝わらないニュアンスも分かるように。
3.多くのリアルな情報に触れるために
常に新しい情報を得るために、日々拠点を変えながら、リアルな情報に触れる機会を増やす。環境を変えることが、新しい発想にもつながるはず。
4.機密事項も安心して作業
機密事項を扱う案件も、周りの目を気にすることなく個室で集中して作業できる。
東京駅から徒歩3分の利便性
WORKSTYLING 八重洲 / ダイヤ八重洲口ビル 7F小澤慶太郎さん 30代企画職
東京駅が目の前の自然光が射し入る明るいフロアで、気分に合わせて働く場所を選べます。クリエイティビティを刺激してくれるインプットフィールドなど、新しいアイディアを生み出すための環境が用意されています。

1.議論が活性化する多用途な会議室
壁一面がホワイトボードの会議室は、複数人でのディスカッションに最適。壁を目いっぱいに使って、次々に出るアイディアを漏れなく書きとめる。
2.Skypeもできる完全個室
個室では、周りの目を気にすることなくSkypeを利用して打ち合わせ。同時にパソコンを開いて情報収集や資料作成もできるから、作業効率の向上にも繋がる。
3.息抜きに最適なコーヒーエリア
東京駅が一望できる窓際のカフェテーブルで、コーヒーを飲みながら同僚と雑談。リフレッシュ中に、思いもよらない新しい発想が出てくることも。
4.創造力が高まるリラックス空間
靴が脱げる開放感のある空間で企画を検討。適度にリラックスできる空間の方が、自然とアイディアも生まれやすい。
新拠点オープン情報
海浜幕張、仙台、広島に新拠点がオープンしました!
詳しい拠点の情報はこちら!
ご利用をご希望の方は、下記からお気軽にお問合わせ下さい!
手続きなどについてのお問い合わせはこちら >
ご利用申請はこちら >
海浜幕張、仙台、広島に新拠点がオープンしました!
今後も博多、梅田、名古屋に、新拠点オープン予定!
詳しい拠点の情報はこちら!ご利用をご希望の方は、下記からお気軽にお問合わせ下さい!
WORKSTYLINGへのお問い合わせ・ご利用申請はこちら
手続きなどについてのお問い合わせはこちら >
ご利用申請はこちら >
-
2024.01.29
募集中!Diversity&Career Forum~企業の取り組みとワーカーの意識から紐解く、誰もが活躍できる社会を実現するためのヒント~
-
2024.01.22
社員とその家族の幸せを実現する、ダイバーシティ&インクルージョン推進
-
2024.01.22
4年ぶりにリアルでの開催が実現!「第5回クイズ大会」決勝大会をレポート
-
2024.01.16
心も体もあたたまる旬の冬野菜を
家族みんなでたっぷり収穫! -
2023.12.20
決勝大会結果速報!!
第5回『三井のオフィス』会社対抗横断クイズ 2023 -
2023.12.11
リレーマラソン2024参加者募集開始!
-
2023.11.10
NECネッツエスアイ提供セミナー「乳がんとの向き合い方~家族や職場の理解と共感~」開催レポート
-
2023.11.01
3,000社の知の頂点はどの企業に!?クイズ大会決勝進出チーム決定!