
2017.01.26Work & Life
週末の30分でできる!5分で人を呼べる部屋作り講座
会社ではタスク管理も完璧でデスクはきれい。でも、家はぐちゃぐちゃ。日々仕事に追われていると家の片付けまで手が回らないのが現状です。
では、なぜいつでもスッキリ片付いている家と、そうでない家があるの?
そこには片付けに対してのちょっとした意識の持ち方の違いとコツがあります。
雑誌やテレビを見て真似してみてもできなかった。汚い家にイライラして毎日探し物ばかりしている。おもちゃを片付けない子供に片づけなさい!といつも怒鳴ってしまう...。
そんな毎日にさようならしませんか?
週末の30分で「5分で人を呼べる部屋」を作り、幸せな毎日を送りましょう!
1回目の講座ではタイプ診断の後、 散らかってしまう家=片付けにくい家の特徴をご紹介し 片付けやすい家との違い、どうしたら片付けがスムーズにできるかを見つけていきます。
受講後には自宅のどの部分を変えればよいのか? 片付けのポイントと片付けの手順を合わせてお教えします。
▽片付かない家と片付く家の違いは?片付く家にするコツ
▽時短につながる整理収納実例
▽片付け上手な子供を育てる方法と子供のモノ片付け術
元片付け下手であり、2児の子育て真っ最中の伊藤朋美氏と、同じ悩みを持つ人同士で、ストレスフリーに「人を呼べる家づくり」のコツを学びませんか? 雑誌やテレビでは語れなかった「片付けの極意」と撮影裏話も聞けるかも?
今年こそ片付け上手を目指すあなたの参加をお待ちしています。
【全3回 1・2回目120分、3回目40分】

伊藤 朋美(いとう ともみ)
整理収納アドバイザー1級、二級建築士、インテリアコーディネーター、キッチンスペシャリスト、カラーコーディネーター、福祉住環境コーディネーター2級他、
1975年埼玉県川越市生まれ。小学4年生と2年生の男児を持つワーキングマザー。
建築学科卒業後、住宅メーカーに入社。リフォーム部門にてリフォーム設計・インテリアコーディネーターとしてお客様宅を飛び回る日々を13年。お客様に収納提案をしていながら、実は片付けは大の苦手。育休中に苦手を克服する為に受講した「整理収納アドバイザー」の資格取得を切欠に整理収納に目覚める。一度目の育休中にやり遂げられなかった家中の片付けを2度目の育休中に完遂。その時に綴っていた「150日間お片付け大作戦」のブログは今でも多くの女性たちに読み継がれており、起業から5年で約1,000件の個人宅の整理収納プライベートレッスンを手掛ける。 現在も整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターとして、収納コンサルティングやセミナー講師で活躍する他、テレビ出演、雑誌監修、コラム執筆などの依頼が絶えない。
では、なぜいつでもスッキリ片付いている家と、そうでない家があるの?
そこには片付けに対してのちょっとした意識の持ち方の違いとコツがあります。
雑誌やテレビを見て真似してみてもできなかった。汚い家にイライラして毎日探し物ばかりしている。おもちゃを片付けない子供に片づけなさい!といつも怒鳴ってしまう...。
そんな毎日にさようならしませんか?
週末の30分で「5分で人を呼べる部屋」を作り、幸せな毎日を送りましょう!
1回目の講座ではタイプ診断の後、 散らかってしまう家=片付けにくい家の特徴をご紹介し 片付けやすい家との違い、どうしたら片付けがスムーズにできるかを見つけていきます。
受講後には自宅のどの部分を変えればよいのか? 片付けのポイントと片付けの手順を合わせてお教えします。
この講座で身に付く事
▽自分のクセを知り片付けを楽しむ▽片付かない家と片付く家の違いは?片付く家にするコツ
▽時短につながる整理収納実例
▽片付け上手な子供を育てる方法と子供のモノ片付け術
元片付け下手であり、2児の子育て真っ最中の伊藤朋美氏と、同じ悩みを持つ人同士で、ストレスフリーに「人を呼べる家づくり」のコツを学びませんか? 雑誌やテレビでは語れなかった「片付けの極意」と撮影裏話も聞けるかも?
今年こそ片付け上手を目指すあなたの参加をお待ちしています。
【全3回 1・2回目120分、3回目40分】
「週末の30分でできる!5分で人を呼べる部屋作り講座」
講座1回目 あなたは片付け上手?片付力診断テストと片付く家の作り方
子供の頃学校で「片付けのテスト」を受けたことがありますか?片付けが得意・苦手はあなた自身が感覚で決めていること。もしかしたら苦手といっても人よりできているかもしれないし、得意と思っていてもできない部分があるかもしれません。
何が原因か分からないまま、ただ雑誌の片付け特集の実例を真似してみても、片付く家には近づきません。片付かない家には"人"に起因する問題と"環境"に起因する問題があります。あなたが抱えている問題をしっかりと把握し「5分で片付く家に近づける道」を一緒に見つけていきましょう!
子供の頃学校で「片付けのテスト」を受けたことがありますか?片付けが得意・苦手はあなた自身が感覚で決めていること。もしかしたら苦手といっても人よりできているかもしれないし、得意と思っていてもできない部分があるかもしれません。
何が原因か分からないまま、ただ雑誌の片付け特集の実例を真似してみても、片付く家には近づきません。片付かない家には"人"に起因する問題と"環境"に起因する問題があります。あなたが抱えている問題をしっかりと把握し「5分で片付く家に近づける道」を一緒に見つけていきましょう!
▽講師自己紹介
▽参加者自己紹介&悩みの共有
ワーク:片付力診断テスト&シェア
▽片付く家の作り方
ワーク:片付けプランニングシート作成
「仕分けカード」を使って、何をどこに収納するか?分け方のポイントと、「悩むモノ」の手放し方も学べます。
テクニックを学ぶだけでは必ずリバウンドします。 「片付かない理由」の根本を覆し、リバウンドしない片付け術を身につけましょう!
▽参加者自己紹介&悩みの共有
ワーク:片付力診断テスト&シェア
▽片付く家の作り方
ワーク:片付けプランニングシート作成
「仕分けカード」を使って、何をどこに収納するか?分け方のポイントと、「悩むモノ」の手放し方も学べます。
テクニックを学ぶだけでは必ずリバウンドします。 「片付かない理由」の根本を覆し、リバウンドしない片付け術を身につけましょう!
講座2回目 忙しい人のための時短につながる整理収納術
あなたは毎日何分探し物をしていますか?
「あれどこにある?」と聞かれて何秒で用意することができますか?
特に忙しく働いている人は1秒でも無駄にしたくないと思います。
週末の30分でできる時短につながる収納術と、実際に講師がお客様宅で行った動線の改善事例をご紹介します。
あなたは毎日何分探し物をしていますか?
「あれどこにある?」と聞かれて何秒で用意することができますか?
特に忙しく働いている人は1秒でも無駄にしたくないと思います。
週末の30分でできる時短につながる収納術と、実際に講師がお客様宅で行った動線の改善事例をご紹介します。
▽時短につながる整理収納実例 ~講師の家編~
▽時短につながる動線の改善事例
ワーク:我が家はどうなの?動線の確認と改善プラン作成
▽時短につながる動線の改善事例
ワーク:我が家はどうなの?動線の確認と改善プラン作成
講座3回目 片付上手な子供の育て方~親子で楽しむ片付け~
「片付けなさい!!」なんて、本当は言いたくない。怒らないでも子供が自発的に動いてくれたらどんなに楽だろう...と一度は思ったことがあるのでは?
片付けは子供の「生きる力」を伸ばす大切な行為です。「自分に必要なモノ」自分自身で選び取る力を身に付けさせることができるのは、そうです、あなたです!
増え続ける子供のおもちゃや作品などの整理収納術も実例を交えてご紹介します。
「片付けなさい!!」なんて、本当は言いたくない。怒らないでも子供が自発的に動いてくれたらどんなに楽だろう...と一度は思ったことがあるのでは?
片付けは子供の「生きる力」を伸ばす大切な行為です。「自分に必要なモノ」自分自身で選び取る力を身に付けさせることができるのは、そうです、あなたです!
増え続ける子供のおもちゃや作品などの整理収納術も実例を交えてご紹介します。
▽片付上手な子供の育て方
▽おもちゃ・机の片付けの手順
ワーク:子供とできる「分けるワーク」実践
▽子供のモノの整理収納実例
▽講座振り返り
▽おもちゃ・机の片付けの手順
ワーク:子供とできる「分けるワーク」実践
▽子供のモノの整理収納実例
▽講座振り返り
講座お申し込みはこちらです。

伊藤 朋美(いとう ともみ)
整理収納アドバイザー1級、二級建築士、インテリアコーディネーター、キッチンスペシャリスト、カラーコーディネーター、福祉住環境コーディネーター2級他、
1975年埼玉県川越市生まれ。小学4年生と2年生の男児を持つワーキングマザー。
建築学科卒業後、住宅メーカーに入社。リフォーム部門にてリフォーム設計・インテリアコーディネーターとしてお客様宅を飛び回る日々を13年。お客様に収納提案をしていながら、実は片付けは大の苦手。育休中に苦手を克服する為に受講した「整理収納アドバイザー」の資格取得を切欠に整理収納に目覚める。一度目の育休中にやり遂げられなかった家中の片付けを2度目の育休中に完遂。その時に綴っていた「150日間お片付け大作戦」のブログは今でも多くの女性たちに読み継がれており、起業から5年で約1,000件の個人宅の整理収納プライベートレッスンを手掛ける。 現在も整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターとして、収納コンサルティングやセミナー講師で活躍する他、テレビ出演、雑誌監修、コラム執筆などの依頼が絶えない。
Work & Life
column-
2017.04.17Work & Life
パン大好き 事務局メンバーがご紹介 今だけあの有名パン屋さんが20%オフに!
-
2017.03.30Work & Life
一歩踏み出す力になる! プロが薦める、 「ビジネスに役立つ」本セレクション
-
2017.03.24Work & Life
一歩踏み出す力になる! プロが薦める、 「ビジネスに役立つ」音楽セレクション
-
2017.03.10Work & Life
ビジネススキルは映画に学べ! Vol.3 一歩踏み出す力になる! プロが薦める、映画セレクション
-
2017.02.22Work & Life,参加型
自分だけのオリジナル・タッセルをつくろう
-
2017.02.16Work & Life,インタビュー
いい仕事は、いい休みから。OFFの達人が登場!
-
2017.01.30Communication,Creativity & Business,Work & Life,イベント,コミュニティ,参加型
「harappa 日本橋」最新イベントスケジュール
-
2017.01.26Work & Life
週末の30分でできる!5分で人を呼べる部屋作り講座