
2023.01.23
大人も子どもも夢中に!土に触れ、「畑のちから」を感じる、冬野菜の収穫体験イベント
都会暮らしではなかなかチャンスが得られない「農業」の体験。三井不動産レジデンシャル及びJA世田谷目黒とのコラボレーションイベント「旬野菜の収穫体験」は、これまで三井のすまいLOOP会員限定の人気イベントでしたが、今回初めて&Biz会員の参加枠をご用意することができました!普段オフィス勤務をされる&Biz会員の皆さまに、週末のレジャー感覚で気軽に農業に親しんでもらいたいという想いのもと、11月26日(土)、27日(日)、旬野菜の収穫イベントを提供いたしました。
2日間にわたり、大盛況をいただいたその様子をお伝えします。
「三井のすまいLOOP」とは
三井不動産グループの住宅サービスをご利用いただいている皆さまのメンバーシップサービスです。すまいメンテナンス、宿泊、レジャー、家電クーポンなど、すまいとくらしを彩る様々な会員優待サービスをご用意しています。
今回、イベント会場となったのは京王電鉄京王線桜上水駅から徒歩6分にある農園です。住宅が立ち並ぶ市街地の一角に、JA世田谷目黒の管理のもと、緑豊かな空間が広がっています。交通の便が良いので、当日は車での来場のみならず、家族揃って電車でやってきたというご参加者も多数。
ご参加者数は合計137名。老若男女さまざまの方が集まる中でも、やはり多かったのは未就学児~小学生のお子さん連れのファミリーです。軍手持参、長靴着用で準備バッチリの方が目立ちました。
受付を済ませた後、農園内の説明を受け、いざ収穫スタート! 約90分をめどに7種の冬野菜の畑をめぐります。
【収穫する野菜の株数(1組あたり)】
大根3、白菜3、キャベツ4、ブロッコリー4、カブ4、長ネギ5、サツマイモ4
ご参加者は思い思いに広い農園内を歩き、「どれにする?」「これがいいかな」「こっちの方が大きいんじゃない?」とご家族・ご友人とのコミュニケーションを深めながら収穫に取り掛かります。白菜やブロッコリー、キャベツの畑では収穫包丁が貸し出されました。
どの野菜もスーパーではなかなかお目にかかれないサイズ感! 統一規格が重視される店頭とは異なり、思う存分に育った巨大野菜に出会えるのはこうした農園ならではです。

各所にJA世田谷目黒のご担当者が立ち、収穫をサポート。やはり、採れごろ野菜の見分け方はご参加者から多く寄せられる質問で、「キャベツは触って固く巻いているものがおすすめです」「ブロッコリーは黄色い花が咲く前が収穫のタイミング」など一組一組に丁寧に説明されていました。

家族で力を合わせて巨大な大根やカブを引き抜く光景は、童話「おおきなかぶ」さながら。「抜けたーー!」「おっきい!」など感動の声が至るところで挙がります。収穫コンテナにはみるみるうちに野菜が積み上がっていきます。


地面に埋まったサツマイモの収穫には「宝探し」のような楽しさも。どの株にどんなサツマイモが実っているかについては、専門家であるJAの方々でも、地上に伸びているつるや葉からの判断は難しいそうです。掘ってみて、大きなものに当たればラッキーと考えます。普段、小売店では1個、2個など個数で買うサツマイモを、「株」単位で数えるのもまた新鮮な感覚です。
夢中で土を掘るお子さんに、お母さんやお父さんが「おいもさんが傷つかないように、やさしくね」と声をかける様子も印象的でした。

会場には、子ども向けのスタンプラリーも用意。入り口でもらったカードを持って畑をめぐり、各野菜を収穫するごとにスタンプをひとつ押し、全部のスタンプが集まったら出口でお菓子と引き換えてもらえるというルールです。
ショベルカー乗車体験も人気を博しました。農作業に欠かせないショベルカーですが、初めて直に触れる「カッコいいクルマ」にまたがり、ハンドルをぐるぐる回して楽しむお子さんが多数。収穫を終えた野菜を手に、家族が思い思いにポーズを決める、格好の写真撮影スポットにもなりました。

収穫野菜は、農園内から配送できることも電車で来場された方には心強い点だったようです。「なんとか段ボールに2箱に納めました。あとは、手分けして電車で持って帰ります。当分は野菜に困りません!」と大きなリュックを背に笑顔で会場を後にするご参加者もいました。
たくさんの採れたて野菜、ぜひご自宅で堪能してください!
参加者インタビュー
高橋さんご家族
(ご夫妻、6歳・3歳のお子さんで参加)
こういう体験はずっとやってみたいと思っていて、社内の掲示板で募集を見つけて即座に応募しました。大人も存分に楽しめましたし、何より子どもが大喜びしてくれたのが良かったです。うちの子はブロッコリーが好きで、いつもはお店で買ってくるのですが、土にこんなふうに生えているんだというのを見せられたのは貴重だったと思います。サツマイモ掘りで、大根みたいな特大サイズを発掘できたのも感動でした!

山﨑さんご家族
(ご夫妻、娘さん、6歳のお孫さんで参加)
いつもマンション暮らしで土に触る機会はなく、自分が食べている野菜がどうやって育つのかを孫にも見せてあげたいと思って参加しました。初めての体験に、「かたーい! おもーい!」など声を挙げて楽しんでいましたね。ここの野菜はみんな立派! ブロッコリーもスーパーで売っている倍くらいのものが採れました。シンプルに茹でて食べたり、チーズグラタンに使ったりしようと思っています。

岩本さん、祖父江さんご家族
(岩本さん:ご夫妻、4歳・2歳のお子さん/祖江さん:ご夫妻、3歳・1歳のお子さんで参加)
職場の同僚同士、それぞれ家族連れで参加しました。2家族で一緒に遊ぼうという話は以前からしていて、良い機会と思って申し込んだのですが、想像以上に子どもが夢中になってくれました。刃物を使わなくても収穫できる野菜がいろいろあったのが、危なくなくていいですね。ショベルカーにも乗れて大満足のようです! しばらくは野菜づくしの毎日になりそうで、漬物とかピクルスをいっぱいつくる予定です。

-
2023.10.02
「介護セミナーゼロから始める介護のはなし~介護で仕事を辞めないために~」開催レポート
-
2023.09.11
第5回『三井のオフィス』会社対抗横断クイズ 2023参加者募集開始!
-
2023.08.04
新鮮な夏野菜を自分の手で収穫!
家族みんなを笑顔にする農業体験イベント -
2023.06.30
環境との共生:優しさを、かたちに。
-
2023.05.28
【くらしのコラム】アウトドア慣れしてなくてもOK! BBQでヒーローになるワザ
-
2023.04.18
三井不動産グループのサステナビリティ
入居・改装工事編(概要) -
2023.04.18
三井不動産 ESGの取り組みレポート
-
2023.04.03
フォーラムレポート:もっとチャレンジできる明日へ『Diversity&Career Forum』