
2016.10.07
家庭がうまくいけば、仕事に全力投球でき、よりよい循環が生まれる。
仕事から疲れて帰宅したら、なんとなく妻の機嫌が悪い。何か気に障ることをしただろうか?
ちょっとした言葉で妻の機嫌を損ねてしまった。ただ話したかっただけなのに・・・
子供がいつもよりぐずぐずしている。つい怒ってしまいます。ちゃんとさせたいだけなのに・・・
忙しいパパは、家族との時間をたくさん取るのが難しい。
だからこそ、一緒にいる時間をもっと楽しく、いつも妻にも子供にもご機嫌でいてもらいたい!そう思いませんか?
かつて、同じように悩み、一時は離婚の危機にまで瀕した中、家庭をうまく回すには、夫と妻でバランスを取ればいいということに気づき、今では日本政府公認のカリスマ"イクメンパパ"となった放送作家杉山ジョージさんをCOMMONS PAGE COLLEGEの講師にお迎えして、「パパたちの作戦会議」を開催します。
妻&子供と上手に向き合える、
家庭内でのコミュニケーションについて、例えば「 "なぜ、そういう考え方をするの?"と、怒りをぶつけるような上からの縦目線ではなく "なぜ、そう考えられるの?" と、発想の斬新さを示すような横目線で伝えれば衝突が起きにくいと思いませんか? 奥さんや子供のトゲのある言い方には、何かしら理由があります。機嫌が悪い相手に対する伝え方をポジティブに変換していく作業で、今よりもっと家族とのコミュニケーションが上手に図れるようになるはず。」と、杉山さんは言います。
頭で分かっていても怒りのあまり、つい愛情乏しい言葉を口に出してしまうこともありますが、まずパパたちは何から取り組めばいいのでしょうか?

家族をより良き方向へ導いてくれる、
「家庭の基礎をしっかり築くために、講座第1回目は夫婦のライフバランスを考えることから始めます。育児書を読んだり、インターネットで情報を得るよりも、まず奥さんや子供をじっくり観察してみましょう。5年先以上を見据えた、年単位での環境を想像すると、子供が小学校や中学校に進級したら生活が勝手に変わっていきますよね。抱っこしてとせがんでいた我が子から、10年後に同じ言葉は聞けません(笑)。そんな状況が来ると前々から分かっていれば、疲れていても抱っこしようという気持ちに自然となります。子育てに、間違いなく終わりはありますから。」一人ひとりの性格を見極めて、自分も奥さんも子供も心地よくなるようなマネージメント力を身につけるのも、家族をより良き方向へ導いていくポイントだそう。
セミナーにおいて、サプライズともなるのが「家族間で楽しめるコミュニケーションツールのひとつとしての"必殺アイテム"」。各回で、そのユニークな"必殺アイテム"の使い方を教えてくれるというので、ぜひお楽しみに!
家族の良いことも悪いことも、パパという同じ立場で話せるのは嬉しいもの。言葉を駆使する放送作家ならではの巧みな話術に思わずうなずいてしまう、肩の力を抜いて学べる講座を、どうぞお見逃しなく!
【全3回 各90分 + 二次会あり】
会場:わたす日本橋(東京都中央区日本橋1-5-8)
会費:2,000円(当日会場でお支払いください。)
第1回:作戦会議 その1 夫婦ライフバランスを考えよう
2016年11月2日(水)18:30〜20:30 セミナー、20:30〜 懇親会
定員:先着13名 第2回:作戦会議 その2 家族観察日記をつけよう
2016年11月18日(金)18:30〜20:30 セミナー、20:30〜 懇親会
定員:先着13名 第3回:作戦会議 その3 パパ友という存在を楽しもう
2016年11月30日(水)18:30〜20:30 セミナー、20:30〜 懇親会
定員:先着13名
毎回食事つき!
お申し込みはこちら

講師:杉山ジョージ(すぎやま じょうじ)
兼業主夫放送作家
1976年千葉県市川市生まれ・日本大学芸術学部放送学科卒
中1と年中、二人の娘を子育て中。2001年4歳年下で専門学校生の妻と結婚。翌年から共働き生活がスタート。大学在学中から放送作家としての活動をはじめる。2009年に長女が年長の頃から家庭に軸足をおく兼業主夫放送作家となり、情報番組だけでなく子育て番組の構成や子育て関連サイトのコラムなどの執筆を続けている。高校時代には横河武蔵野ユースで全日本ユース選手権出場。現在も品川区社会人リーグに所属。NPO法人ファザーリングジャパン、日本パパ料理協会、秘密結社 主夫の友、NPO法人イクメンクラブ、品川区立清水台小学校PTA顧問(元会長)、しながわオヤジホールディングス事務局長など子育てにまつわる様々な団体の活動に参加中。自身が経営する「旗の台BAL Cero」では月に一度、子育てにまつわる人が集まる異業種交流会「イクメンCero」を主催。まもなく50回を迎える。
ちょっとした言葉で妻の機嫌を損ねてしまった。ただ話したかっただけなのに・・・
子供がいつもよりぐずぐずしている。つい怒ってしまいます。ちゃんとさせたいだけなのに・・・
忙しいパパは、家族との時間をたくさん取るのが難しい。
だからこそ、一緒にいる時間をもっと楽しく、いつも妻にも子供にもご機嫌でいてもらいたい!そう思いませんか?
かつて、同じように悩み、一時は離婚の危機にまで瀕した中、家庭をうまく回すには、夫と妻でバランスを取ればいいということに気づき、今では日本政府公認のカリスマ"イクメンパパ"となった放送作家杉山ジョージさんをCOMMONS PAGE COLLEGEの講師にお迎えして、「パパたちの作戦会議」を開催します。
妻&子供と上手に向き合える、
その手がかりとコツが聞けます。
家庭内でのコミュニケーションについて、例えば「 "なぜ、そういう考え方をするの?"と、怒りをぶつけるような上からの縦目線ではなく "なぜ、そう考えられるの?" と、発想の斬新さを示すような横目線で伝えれば衝突が起きにくいと思いませんか? 奥さんや子供のトゲのある言い方には、何かしら理由があります。機嫌が悪い相手に対する伝え方をポジティブに変換していく作業で、今よりもっと家族とのコミュニケーションが上手に図れるようになるはず。」と、杉山さんは言います。頭で分かっていても怒りのあまり、つい愛情乏しい言葉を口に出してしまうこともありますが、まずパパたちは何から取り組めばいいのでしょうか?

家族をより良き方向へ導いてくれる、
観察力とマネージメント力が肝心。
「家庭の基礎をしっかり築くために、講座第1回目は夫婦のライフバランスを考えることから始めます。育児書を読んだり、インターネットで情報を得るよりも、まず奥さんや子供をじっくり観察してみましょう。5年先以上を見据えた、年単位での環境を想像すると、子供が小学校や中学校に進級したら生活が勝手に変わっていきますよね。抱っこしてとせがんでいた我が子から、10年後に同じ言葉は聞けません(笑)。そんな状況が来ると前々から分かっていれば、疲れていても抱っこしようという気持ちに自然となります。子育てに、間違いなく終わりはありますから。」一人ひとりの性格を見極めて、自分も奥さんも子供も心地よくなるようなマネージメント力を身につけるのも、家族をより良き方向へ導いていくポイントだそう。セミナーにおいて、サプライズともなるのが「家族間で楽しめるコミュニケーションツールのひとつとしての"必殺アイテム"」。各回で、そのユニークな"必殺アイテム"の使い方を教えてくれるというので、ぜひお楽しみに!
家族の良いことも悪いことも、パパという同じ立場で話せるのは嬉しいもの。言葉を駆使する放送作家ならではの巧みな話術に思わずうなずいてしまう、肩の力を抜いて学べる講座を、どうぞお見逃しなく!
【全3回 各90分 + 二次会あり】
ママ立入禁止!パパたちの秘密基地
~ママと子どもを支える力持ちパパになるための作戦会議~
会場:わたす日本橋(東京都中央区日本橋1-5-8)会費:2,000円(当日会場でお支払いください。)
第1回:作戦会議 その1 夫婦ライフバランスを考えよう
2016年11月2日(水)18:30〜20:30 セミナー、20:30〜 懇親会
定員:先着13名 第2回:作戦会議 その2 家族観察日記をつけよう
2016年11月18日(金)18:30〜20:30 セミナー、20:30〜 懇親会
定員:先着13名 第3回:作戦会議 その3 パパ友という存在を楽しもう
2016年11月30日(水)18:30〜20:30 セミナー、20:30〜 懇親会
定員:先着13名
毎回食事つき!
お申し込みはこちら

講師:杉山ジョージ(すぎやま じょうじ)
兼業主夫放送作家
1976年千葉県市川市生まれ・日本大学芸術学部放送学科卒
中1と年中、二人の娘を子育て中。2001年4歳年下で専門学校生の妻と結婚。翌年から共働き生活がスタート。大学在学中から放送作家としての活動をはじめる。2009年に長女が年長の頃から家庭に軸足をおく兼業主夫放送作家となり、情報番組だけでなく子育て番組の構成や子育て関連サイトのコラムなどの執筆を続けている。高校時代には横河武蔵野ユースで全日本ユース選手権出場。現在も品川区社会人リーグに所属。NPO法人ファザーリングジャパン、日本パパ料理協会、秘密結社 主夫の友、NPO法人イクメンクラブ、品川区立清水台小学校PTA顧問(元会長)、しながわオヤジホールディングス事務局長など子育てにまつわる様々な団体の活動に参加中。自身が経営する「旗の台BAL Cero」では月に一度、子育てにまつわる人が集まる異業種交流会「イクメンCero」を主催。まもなく50回を迎える。
※本サイトのサービス名称は、2023年3月31日より「&BIZ」へ名称変更いたしました。
-
2024.01.29
募集中!Diversity&Career Forum~企業の取り組みとワーカーの意識から紐解く、誰もが活躍できる社会を実現するためのヒント~
-
2024.01.22
社員とその家族の幸せを実現する、ダイバーシティ&インクルージョン推進
-
2024.01.22
4年ぶりにリアルでの開催が実現!「第5回クイズ大会」決勝大会をレポート
-
2024.01.16
心も体もあたたまる旬の冬野菜を
家族みんなでたっぷり収穫! -
2023.12.20
決勝大会結果速報!!
第5回『三井のオフィス』会社対抗横断クイズ 2023 -
2023.12.11
リレーマラソン2024参加者募集開始!
-
2023.11.10
NECネッツエスアイ提供セミナー「乳がんとの向き合い方~家族や職場の理解と共感~」開催レポート
-
2023.11.01
3,000社の知の頂点はどの企業に!?クイズ大会決勝進出チーム決定!